なんちゃってキャバ嬢(卒業)

徒然なるままに、アングラ・性にむかひて。キャバは卒業しました

出会い系喫茶ルポ(2010年)大学に入学して2日後、暇だからって出会い系喫茶に行ってしまうダメ女子大生

この間、出会い系喫茶で働いている方とお話をする機会があり、久しぶりに過去記事のことを思い出しました。

完全に忘れていましたが、こんなこと書いてたんですね。大丈夫かな、このブログ母親も読んでるんだけど…

ということで、更新が止まっていたルポの続きを書きます。今回は2010年、大学1年生の4月の体験談です。新歓コンパのチャラい雰囲気に付いていけず、リア充になるのを諦めた日でした。

舞台はまたもや池袋。大学から離れたところに行かなくてはならなかったのでここを選んでいます。別に乙女ロード腐女子の聖地)の帰りとかじゃないからね!

 

2010年4月と言えば、このブログでも書きましたが出会い系喫茶が規制される直前。そのせいか、年齢確認がとても厳しかったのを覚えています。19歳以下NGのお店もありましたし、顔写真の無い保険証はダメなとこもありました。

やっと入れたお店は駅から少し離れたところ。

このお店はドーナツ型で、中心に男性フロアがあり、外側がぐるっと女性フロアになっていました。壁はマジックミラーで、男性フロアからは女性フロアが見えます。つまり女性フロアは、細長い部屋で片面が鏡という非常に落ち着かない空間。

しかも平日の真っ昼間に出会い喫茶に来る女性がそんなに大勢居るはずも無く、女性フロアは私ただ一人…というか男性客いるのか?とも思いましたが、すぐに呼ばれました。

50代くらいの小奇麗なおじさまでした。おじさまも、入ったからには元を取りたいと思ったのか速攻でお茶することに決まりました。

「なんで出会い喫茶に行こうと思ったの?」

ちなみに当時の私は、上京したての田舎娘そのものでした。(実際そんなことはないんだけど)とてもじゃないが、出会い系喫茶に居るようなタイプには見えません。

「なんとなく…ちょっと興味があって」

「お金が欲しいの?」

「いえ、そういう訳ではないんです。お金は要らないんです」

今思えば自分でも理解不能ですが、出会い系喫茶にまで行っておいて私は「お小遣いを貰う」ハードルを超える事が出来ませんでした。出会い系喫茶に行くよりも、他人からお金を貰うことのほうが難しいという不可思議な状況。

さすがにキャバやってから慣れましたが、それまでは「奢ってもらう」ということですら苦手で、デートの飲み会もきっちり折半を希望してました。

で、本が好きという話題になり、おじさまは

「きみにお金を渡すのは君に失礼だから、本を贈ろう」

と言いました。

今思えばなんて安い女だったんだろう…と思いますが、当時は「真面目な私を評価してくれたんだわ」と軽く感激。そして実際にリブレに行き、本を何冊か買ってもらいました。

このおじさまとは3回会いましたが、その都度本屋で本を選んだ記憶があります。

2回目に会ったとき「この本を読んで、感想を聞かせてくれ」と一冊の書籍を渡され、3回目にそれについて話していたときのこと。

内容は学生運動の話で、主人公が想いを寄せる女性に言われた言葉があり、その解釈について問われました。

答えると、おじさまが急に目頭を抑えて「そうだったのか…」と呟く。びっくりして黙っていると、「昔付き合っていた女性が別れるとき、この本から、この言葉を引用して僕に言ったんだ」とぽつり。

…と、映画のワンシーンみたいですが場所はサイゼリア。つくづく安い女です。私のほうは、突如思い出に浸り始めたおじさまにしらけてしまい、この関係は終わりを迎えました。

 

聞いてればかなりロマンチックで切ない気もしますが、何といっても出会い喫茶だからなあ…うーん。

私は出会い系喫茶でお金貰ったこと、無いんですよねえ。結局、来るかわからない男性客を待つより、働いた分だけきっかり貰えるキャバクラの方が好みでした。

 

 ⬇️第一弾はJKの時でした

 

 

同性婚が憲法で禁止されている、を論破。レインボープライド2015イベントで木村草太准教授の講演を聴く。

過去最高の来場者数となった2015年のレインボーウィーク。私は25日に行われた「憲法学者・木村草太准教授と同性愛を考える」に参加してきました。

内容は「女性の素直な“ウラの欲望”に迫った本音情報サイトmessy/メッシー」に掲載して頂いたので、そちらをご覧下さい!

今回、もうひとつ印象に残ったのは実は冒頭のアナウンスでした。

「撮影は登壇者のみ可能です、聴講者は後ろ姿など個人が特定されないようにご配慮ください」という内容が丁寧に説明され、撮影禁止ゾーンも設置されていました。

単に写るのが嫌いな人のため、ということではありません。このような配慮が必要に「なってしまう」のが今の日本なんだなあ…と悶々。

さておき少しだけ疑問が残ったところがあります。

民法は、「夫」「妻」「夫婦」の言葉から同性婚が想定されていないという解釈が一般的とのことでしたが、憲法24条にも「夫婦」という言葉があります。

同じロジックでいくならば憲法に関しても「同性婚は想定されていない」と捉えることが可能。とすると、憲法24条(異性婚のみ憲法で保証)が憲法14条1項(平等原則)に反するか否かという議論になるのでしょうか。もしくは単純に、「想定されていないが禁止もされてない」という木村草太准教授の憲法解釈に戻るのでしょうか。

逆に憲法解釈に揃えるならば、「『夫婦』などの文言が使用されている民法は異性間について規定しておらず、想定されていないだけで禁止されていない」とも取れます。

憲法民法の性質が違うからなのかなあ。どちらかの理論に揃えて結論を出さなかったのはなぜだろう。それとも私の理解が間違っているのかしら…機会があったらお伺いしたいと思います。

まあどちらに揃えても結論は恐らく一緒で、異性婚と同性婚を区別する合理的な理由が無ければ憲法14条1項で、同性婚禁止的な主張は一発KO負け…ってことにはなる気がしますが。

個人的には、難しいことはわからないけど両性というのは婚姻当事者Xの性とYの性だって勝手に解釈しちゃえばいいんじゃない☆って思うけどね!

ということで今回は割と本気の法律モードでお送りしました。

 

⬇️同性婚ということに興味を持った切っ掛けイベント 

 ⬇️女装という側面から。「女」を「装う」ってなんだろう

 

小悪魔ageha復刊。キャバ嬢は金髪が多いのか、「キャバキャバ」ランキングと女性誌表紙を比較してみた

春の嵐のため、定時で上がって颯爽とお部屋に引きこもろうと家路を急いでいましたが、レンタルビデオの期限が今日までだと言う事に気づき、途中下車。

そんなこんなで結局、隣の本屋で立ち読みを始めちゃって今に至ります。そこで、キャバ嬢のバイブル「小悪魔ageha」の復刊を知りました。

http://k-ageha.jp

「努力すれば誰でもキレイになれる!」が合い言葉の、この雑誌。

私が働いていたキャバクラは土地柄もあるかもしれませんが、キャバキャバしい女の子はあまり多くありませんでした。「素人」を売りにするキャバクラも増え、ナチュラル・すっぴんメイクがもてはやされる世の中。

それでも小悪魔agehaのモデルたちは明るい色に髪を染め、ナチュラルとは真逆を突っ走っています。その勢いは、方向性の違いで解散したバンドも真っ青なほど。

そこで「今でもキャバ嬢は派手なほうが売れるのか」を調べてみました。派手と言えば金髪…ということで、キャバクラ検索サイト「キャバキャバ」ランキング50位のキャバ嬢と、一般女性の流行に沿っているだろう女性誌表紙の39人のモデルたちの髪色を比較。

f:id:mi2ne:20150422000808j:plain

やはり圧倒的に金髪率高し!ってそりゃそうだよね。グラフにするまでもなく分かるよね…だって一般企業の女の子、染めたくても金髪に出来ないもんね…

f:id:mi2ne:20150422001052j:plain

そしてこちらが、ファッション雑誌の表紙を飾る、今をときめくモデルたちの髪色。ちなみに唯一の金髪モデルはローラさんでした。

しかし女を武器にするキャバ嬢の髪色が、一般的な男性にウケのいい黒髪or暗めの茶髪と真逆を行ってるというのは考えてみると非常に面白くあります。

今回、きゃばきゃばで「金髪」と私の目が認識したのは約15人でしたが、金髪に果てしなく近い茶髪を含めれば圧倒的に昼職ではアウトな髪色がマジョリティ。

やっぱりキャバクラに来るお客様は「非現実的で人工的な可愛さ・美しさ」を求めているんだろうな、と改めて実感。華美に装った人工的な美しさと現実離れした煌びやかさ。

そして多分、非現実的な世界を求めてキャバクラに来るお客様ほど、キャバクラでたくさんお金を使う。だからきゃばきゃばランキング50位は、私が働いていた庶民店よりも金髪率が高いのかも。あと金髪ってメンテナンスめちゃめちゃお金掛かるしね!

すっぴんが地味な私は、キャバ時代何度「キャバメイク」に助けられたことか。“ナチュラル”が求められないキャバクラの世界が言う「可愛いは作れる」はとても説得力があります。

小悪魔agehaは、これから隔月での発行。時代に流される要素が他に比べると少ないファッションジャンルが、これからどのように進化していくのか。今後とも目が離せません。

日本最大規模女装ニューハーフイベント「プロパガンダ」で恋愛対象として見られないことの気楽さと奇妙さに浸る

 

最近話題のラブホ寿司。

先週土曜日に行われた女装イベント「プロパガンダ」に参加してきました。

 

MtFの先輩がイベントを教えてくれ、連れて行ってもらうことに。会場がキリストンカフェ東京ということもあり、久々にゴスロリ着用。テンション上がる!

 

f:id:mi2ne:20150416131803j:plain

人間の性別はカテゴライズ不可能。考えてたらきりがない

0:00過ぎ、イベントが始まります。会場には、ふるふわ系からハード系までさまざまなお洋服に身を包んだ女装の人々。

ざっくり7割くらいが女装(この記事では身体的外観が男性、服装的外観が女性を指すこととします)でしょうか。

 

私のような「純女(じゅんめ)」と言われる、身体的・服装的外観の女性もちらほら居ます。ただ、お化粧の技術やホルモン投与・性転換手術などありますから、端から見ただけでは誰がどの「カテゴリ」なのかなんてわからない。人間の性別はカテゴリ化できない、ということがよくわかる空間でした。

 

ここしばらく体感していなかった、恋愛対象にならない気楽さを満喫する

今回一番強く感じたのは、「恋愛対象とならないことの気楽さと奇妙さ」。

会場でのマジョリティは、ざーっくり言えば恋愛対象が男性の女装子女装子が恋愛対象の男性。

 

自慢じゃないけど、そこそこナンパなどされてきた私にとって「自分が全く恋愛対象として見られない空間」は新鮮、奇妙ですらあります。しかし慣れてくると、徐々にその気楽さに気づいてきました。

 

自意識過剰と言えばそれまでですが「声掛けられるかも」「断るの面倒だな」と思いながら人混みに居るのは、とても体力を使う。

好んでナンパ待ちする場合を除けば、これって結構コストなんです。

純粋にその場を楽しむほうに意識を集中できるから、そういう意味でも「周りを気にしなくていい」。

 

女装子に間違われて)口説かれた時には「私、(女装ではなく)純女なんですけども」と言ったほうがいいよね、と話を先輩としていた時。

「私達はいつも(出生時の性・戸籍上の性・性自認・性嗜好などの説明が)あるからね」と言われ、そりゃ恋愛するのもしんどいよなあと思いました。

「私は出生時の性と戸籍上の性が女性で恋愛対象が男性ですが、あなたは出生時の性と戸籍上の性が男性で、恋愛対象は女性ですか?」なんて聞かないですよね。

 

私の恋愛対象は男性ですが、その「男性」って何を指すんだろう。身体的には男性ならいいんだろうか。身体だけではなくて性自認が「男性」じゃなきゃダメなのか。

でも何をもって「彼は自分を男性だと思っている」と言えるんだろう。そもそもなんで私は私を「女性」と思っているんだろうか。考えだすと切りがありません。

 

「女装」は完全に趣味としてしている場合のみを指すこともあるだろうし、MtFのように女を「装って」いる訳では無いけど、客観的に見て「女装」に見えれば含むこともあるでしょう。

アングラとして扱われる事に魅力を感じる人も居れば、服に男女の区別は無いと主義主張を持っている人も居る。

 

公式HPには以下の様に書かれています。

 

「彼女らの生活スタイルはさまざまです、 普段は男性として生活していながらたまに女性としての自分を楽しむ人から、 女性とほぼ変わらない生活を送っている人もいます。 さらに、恋愛対象もさまざまです。 女装をしながら女性を愛す人もいれば、女装をしたときだけ男性を愛す人もいます、 また女装同士のカップルも珍しくはないでしょう。」

 

女を装うとは、なんだろう。女とは、性別とはなんだろう。自分の根本的な核について、改めて考えさせられた夜でした。 

 

 

R15の理由はエロシーン?映画「悼む人」が泣けるんだけどエロちっくな作品だったことが発覚。

以前、鴬谷が“性”死さまよう街になる?ラブホテルの跡地に遺体安置施設や斎場を建設。それ、意外とアリかもしれません。で「性」と「死」を絡めて書きましたが、この間見に行った映画「悼む人」が思いがけず「性死系」だったので語らせて下さい。

「悼む人」の原作は「包帯クラブ」の著者・天童荒太。なんなら監督も同じく堤幸彦。とりあえず、ストーリーは公式サイトより抜粋。(適当に略します)

------------------------------

坂築静人(高良健吾)は、不慮の死を遂げた人々を〈悼む〉ため、日本全国を旅している。その儀式は、傍からは奇異に映った。産業廃棄物処理場を埋め立てた展望公園で、静人と出会った奈義倖世(石田ゆり子)は、夫・甲水朔也(井浦新)をその手で殺した過去をもっていた。夫の亡霊に苦しむ倖世は、救いを求めて、静人の旅に同行する…

------------------------------

まあざっくり言えば、不思議くんが心を込めて死者を弔い、その途中で究極の愛に出会いました的なハートウォーミングな話…のはず。R15だったため、孤独死の最期や凄惨な殺人現場などがリアルに描写されるんだろうな…重いけど考えさせられる映画なんだな…と思っていました。…が。

※以下ネタバレ注意。

十五禁の理由はそっちかよ!!!!

まず言いたい。明らかに、年齢制限掛かってる理由は「暴力的なシーン」ではなく「性的シーン」ですよね。ですよね…?

ストーリーに登場した倖世が夫・朔也を殺した理由は「殺してくれ」と言われたからなんですが、朔也がそこまで倖世を虜にした手段というのがSEX

暴力を振るう前夫から逃げた先で朔也と出会い、倖世は徐々に彼に惹かれていきます。シェルターで暮らす様になった2人は時待たずして結ばれるんですが、実はそれは朔也の罠。彼は自分を殺してくれる人を探してたんです。そこから甘い地獄が始まる…んですが、要は「俺を愛してるなら殺してくれ。でないとこのままだぞ。いいのか、俺が欲しくないのか(性的な意味で)」ってな感じな訳ですよ。このベッドシーンが無駄に淫靡で濃密。なんなら前回見た映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」より興奮しましたけど。つまり倖世は「性技に溺れた女」ってことでいいんですかね?まじで?

結局、「俺を殺してくれるのはおまえじゃなかったのか。だったら他の女に頼むからいいよ」→「他の女に取られるくらいなら」ってことで刺してしまいます。まあそりゃそうだよね!心底愛してるから彼の願いを叶えたい、だったら純粋に殺せるけど性欲混じってると嫉妬だよねー。しかも「愛していると言ってください!」という倖世の懇願には答えず、彼の最期の言葉はなんと「あなたから生まれたい」。

…What?

空耳アワーですかね。後の倖世の独白によれば、朔也は母親に捨てられた過去があるそうなんですが、今どきそんなんアリなの?血縁より大事なものってありません?養子縁組でハッピーな親子が大激怒です。そうか朔也は究極のマザコンだったのか…心中ではなく殺してくれと頼むあたり既に美しくないですが、合わせ技でマザコンとかもはや救いようがありません。大体お兄さんは立派に(経営傾いてるって言ってた気がするが)寺継いでるんだから見習えよ

挙げ句亡霊チックな朔也は「あの男(静人)に抱かれたいんだろ」と下衆いことを囁き、さすがにそこはプラトニックだろと思いきや、あろうことが倖世は静人と洞窟で致しちゃうんですねー。しかも泥だらけの土まみれで。確かに朔也との青白く艶かしいSEXシーンと対比すれば本能と衝動という生に溢れた行為として描かれてたかもしれないけど、そうは言ってもそれでいいのか二人とも…しかも、これで倖世は本当の愛を知るのかと思いきや「ここでお別れしましょう」って言い出すし。吹っ切る為にヤるとか女怖えーよ!

とにかく倖世はSEXに始まりSEXで終わる、悩ましい女性でした…この映画、大好きな椎名桔平も出てたのに、倖世が突っ込みどころ多過ぎて全然集中できなかったよ!

あとどうでもいいけど「悼ませて頂いております」って、どんだけへりくだるの?それともそれがこの世とあの世の身分差なの?

結論、普通のお涙頂戴感動ストーリーとはひと味違って癖の有る映画でした。そうは言っても泣き処は多いので、涙を流したい人にはオススメです。

今月のサイゾーの見出しも「風像、葬式、AVまで!北陸新幹線裏経済」ってことで、風俗とAVの間に葬式が!性死系キてるな!と思う月曜日の夜…

⬇️そうは言ってもanan女子は大好きな「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」

⬇️まさかの性死系。まあゆりかごの前(受精)から墓場まで的な。

 

テレ東「ぶっちゃけ嬢」出演おめでとう♪ちょうどバーレスク東京のショーを見たので感想を書いてみる

同性婚をテーマに日本の法律と問題点を書く予定でしたが、先日行ってきた「バーレスク東京」が素晴らし過ぎたので、今日はそれについて書きます。ちょうど26:00からテレビ東京「ぶっちゃけ嬢」に出演するそうなので、興味があるひとはご覧あれ!

 先日アングラ系雑誌の出版社の方と飲む機会があり、ショーパブ「バーレスク東京」に連れて行って貰いました。行くまでその存在も知らなかったのが本音。フランスの「ムーランルージュ」と「ホールサルーン」がそれぞれ健康的なエロスと芸術的なエロスでイマイチだった私としては、どうせ大したことは無いだろうけど…と高をくくって六本木へ向かいました。

バーレスク東京」の外観はただの雑居ビルですが、エレベーターに乗ってドアが開くと。

なにこのセクシー!

露出度の高いダイナマイトなお姉様が笑顔で出迎えてくれました。

ミニシアターほどの規模で、前方に舞台と花道。花道の先にはポールが設置されています。雰囲気はキャバクラとダンスクラブを足して2で割った感じ。

f:id:mi2ne:20150318235700j:plain

(写真はショー終了後の撮影可のタイミングで撮ったもの)

すでに女の子がちらほらと歩き回っています。水着のような格好に飾り布やスケスケのニットで個性を出し、12cmオーバーのピンヒール。どの子も美人且つスタイル抜群でおっぱいが大きい…私の周りは萌え系や清楚系が多いため、ギャル系美人をこんなたくさん見たのは初めて。

後で話を聞いたところ、今回はFUJI LATEXとコラボレーションしたイベント「エロティックNight」だったため、露出の高い格好だったそうです。なんて素晴らしいタイミング!興奮してあたりをぐるぐる見回して近くの席のお客さんに不審がられましたが、そんなこんなでショーが始まります。

結論から言うと、好みの問題も大きいですが、フランスより楽しかった。あとEXILEの妹分ギャルユニットとかよりも断然見応えある。(バーレスク東京は歌わないけど)

席が花道のすぐ横だったので、20人以上のセクシーボディが次々と目の前を歩いていくのは圧巻。本命のポールダンスも大人数だと迫力が違う。舞台セットはほとんどありませんでしたが、衣装が曲によって変わるのでそこで補えていました。お客さんと一緒に踊るタイムもあり、非常に盛り上がりました。

綺麗で色気のあるおねーさんがいっぱい見られるって言うのはそれだけで眼福なのに、加えてショーの完成度が高いとなると見応え無いはずが無い。

ムーランルージュ」は乳首を見せてましたが、全くエロっちくなかった。バーレスク東京は乳首見せませんでしたが、セクシーさは高得点。やっぱりこの系統のショーはエロティックさが無くては成り立ちません。その点ではやはり「バーレスク東京」に1票。

ショータイム後には撮影タイムがあります。お気に入りの女の子の胸元にチップをはさみ、一緒に写真を撮ってもらうことが出来るんです。こんな体験なかなかできないです❤

私もすらっとした美人ダンサーとパチリ。 

f:id:mi2ne:20150321220732j:plain

(ダンサーさんのお名前失念しちゃいました。すみません…)

2ヶ月程度に1回ショーの内容が変わるらしいので、また絶対行きます。女の子のグループもよく来るとの事なので、女子会の2次会場所にもいいかも知れません。

ちなみに協賛企業の試供品として新発売のコンドーム貰ったので使わなきゃ。柔らかい人肌のような着け心地が特徴らしいです。

 

アングラだったらこのイベント。マナーは守りましょう⬇️

 

 

祝・同性婚届出。渋谷区よく頑張りました。「TravelTheProblem セクシャルマイノリティと同性婚を考える!夜の結婚式場&夜の新宿2丁目ツアー」に参加して来たよ

「学びある旅」を提供している「TravelTheProblem」で募集していたセクシャルマイノリティ同性婚を考える!夜の結婚式場&夜の新宿2丁目ツアー」に参加して来ました。

平日午後18:50みなとみらい駅集合ということで、終業後ダッシュ。

会場は横浜中華街から歩いて3分のザ・クラブ・オブ・コースト。(戸籍上)同性同士の結婚式を執り行った結婚式場です。今回は、実際に式を担当したブライダルスタッフからお話を聞くことができました。

同性婚を行うにあたり、気をつけたことがとても勉強になったのでまずはご紹介。

・化粧室/着替えスペース

「誰でもトイレ」形式を取り、周囲の目が気にならない様に配慮。着替えスペースも動揺に個室にした。

・席次表

通常席次表には本名が載るが、招待客の中には周囲に本名を公表したくない人も多い。そのため、すべてあだ名の記載にした。

・言葉

「新郎新婦」など。今回は「新郎新婦」として扱われたいという要望があった。しかし「新郎」(FtMの方側)のご両親にとっては「娘」である。「新郎のお父様」とは呼べないため、入念に打ち合わせをして呼び名を決めた。

 よくよく考えてみれば、これらは結婚式という特殊な環境に限らず、毎日発生しうること。日頃私達が気づかないところで、LGBTsの方々は精神をすり減らしていることが分かります。

今回執り行ったのは、女性(出生時の性と性自認が女性)とFtM(出生児の性が女性・性自認が男性)のカップル。最初の気持ちはどうだったか、結婚式場スタッフ内での反発は無かったのか、という質問がされます。

「100組居れば100組違った結婚式になります。それは男女でも同性でも同じ。いちプランナーとして、ふたりが幸せになってくれれば良いなあという気持ちが一番でした」

担当プランナーの方が笑顔で答えます。

「全員がウェルカム。オフィス内でも反発も全くありませんでした。初めてのことだったので一瞬、対応できるのかなという不安はありましたがそれだけです。だって断る理由がありませんから」

スタッフの方の言葉や表情から、この結婚式場の理念や想いが伝わって来ました。

「結婚式を行う事で、その先の人生を本当に豊かにしたい。それは異性間でも同性間でも変わりません」。

繰り返し使われるその言葉が、印象的でした。

 

日本では同性同士の結婚(婚姻)が認められていません。だからこそ、同性カップルにとって、結婚式はひとつのけじめ。「カップル」ではなく「パートナー」として、一生を共にする覚悟が出来るそうです。

宝塚ジェンヌ同士のディズニーランド結婚式がTwitterなどで話題になってから丁度1年。渋谷区では同性婚証明書の発行が開始され、市場最大手の「ゼクシィ」や口コミサイト「みんなのウェディング」なども特集企画を設け始めました。

時代は確実に変わりつつあります。LGBTsがますます認知され理解され、応援される時代は近付いています。

久しぶりに明るい気持ちになれるお話でした。

 とはいえまだまだ問題は山積み。

次回は同性婚をテーマに、日本の法律と問題点を書いていきます。

 

⬇️今回の会場

⬇️今回のイベント主催団体

⬇️今回のイベントの掲載先